

(けしごむはんこ)の日
本日は、ワイワイと、けしごむはんこの日でした。 皆さんの集中力と、美の意識が素晴らしく。 素敵なハンコを作り上げ、後半は、素敵なハガキ作りに挑戦しました。 私の作品です。


雪遊びと陶板浴
すごい雪ですね。 これが雪国の底力でしょうか。 何もセンター試験に合わせて降らなくてもいいのに、と思いますよね。 しかし、冬に雪が降らないと色々な面で困るそうですよ。 スキー場などの雪を利用したレジャー施設はもとより、春になって雪解け水が少ないと稲作などにも影響が出るそうで...


今シーズン初雪だるま☃
タイトルの絵文字ちゃんと出てますか? 心配です。 降りましたね、雪。 で、作ってみました。 子供の頃雪遊びはあんなに楽しかったのに、今は雪だるまが出来上がったらさっさと室内に入りたくなるので、それだけ大人になったのでしょう。...


本の感想
個人的なことですが、定期的に近所の小学校で絵本の読み聞かせをさせてもらっています。 ある小学校では読みおわった後に、子供たちが手を上げて自分なりの感想を言ってくれるのですが、それぞれに引っかかるところが違って、「あ、そんな風に感じるんだ」とか、時にはこちらの気づかないところ...


私、すごい酒豪だったんですよ
陶板浴に入った後にお客様と少しお話しすることもあるのですが、最近通ってきてくださるあるお客様とお話ししていた時のことです。 その日は、他にお客様がいなかったこともあり、いつも以上にゆっくりおしゃべりすることができました。その中で、その方が言ったのがタイトルの一言です。...


これはなんでしょう?
先日、知り合いの方から、オクラの花をいただきました。 芙蓉の花みたいで綺麗ですね〜 これ、どうするかというと、食べるんですって! みなさん知ってました? 私は初めて聞いたんですが、ちょっと調べたら、結構ポピュラーなものらしく、クックパッドにもレシピがたくさん載っていました。...


月潟周辺おすすめスポット♡
月潟の誇る図書館前にある郵便ポストです。 新潟市に合併する前の月潟村だった当時にできたこの図書館は、規模は小さいながら、バランス良く図書の揃う、アットホームな図書館です。 ほんぽーとのような大きな図書館も素晴らしいですが、月潟図書館も素敵ですよ。...


いや、可愛すぎだわ
ちょっと、見てください、これ。 可愛くないですか? なんと新潟交通のバスに、かぼでん柄が登場したんですよ〜! 下の写真が旧月潟駅に保存されている本物のかぼちゃ電車ですが、そっくりです。 本日開催される万代シティバスまつりに合わせてつくられたんだそうで、明日からも萬代橋ライン...


大好き!かぼでん(かぼちゃ電車)
新潟市には以前、JR以外にも、燕駅から旧県庁駅前(現在の市役所付近)をつなぐ「電鉄」と呼ばれる私鉄がありました。 1999年、残念ながら全線廃止となりましたが、この時当時の村民の強い要望もあり、月潟の駅舎と通称「かぼちゃ電車」と呼ばれる車両が保存されることとなりました。...


大道芸フェスティバル開催!
毎年月潟で開催されている大道芸フェスティバルが、今年も9月25日に開催されます。 なんと、今年で18回目を迎えるそうで、すっかり定着している感じですね。 なんで月潟で大道芸?と思われるかもしれませんが、月潟にはもともと角兵衞獅子という郷土芸能があり、これが一種の大道芸とも言...